この10月からは、消費増税とともに国のキャッシュレス・ポイント還元事業の開始で、キャッシュレス支払いの旨味が増しました。
これまで、私も多くの〇〇Payを使い分け、より多くのポイント還元を得ようと情報収集をしてきました。
ですが最近の〇〇Payの還元制度の乱立で、「この店ではどの支払方法がお得?」みたいなことを整理するだけで一苦労します。
そんなわけで私は最近まで、無難に還元率が高いpaypayを中心に使っていました。
しかーーし、そんな〇〇payよりもはるかにお得な決済方法がありました。
JCBカード×quicpayで20%還元です!
今日はそんなJCB×QUIQPay(Apple PayもしくはGoogle Pay)についてお話ししたいと思います。
目次
どんな決済が対象?
対象となる決済方法
JCBが発行するクレジットカードをQUICPay(Apple PayもしくはGoogle Pay)に登録し、利用すればOKです。
私の生活範囲では、QUICPayはかなりメジャーな決済方法ですね。
対象となるクレジットカード
JCBが発行しているクレジットカードが対象です。他社が発行するJCBブランドではダメです。
対象となるカードは以下の方法で見分けられます。
- 番号が「354」から始まるJCBクレジットカード
- 番号が「357」から始まるJCBデビットカード
- 番号が「357499」から始まるJCBプリペイドカード
なんだか宝くじの当選発表みたいですね。
私は対象となるカードを2枚持っていました。
- リクルートカード
- JAL JGCプラチナカード
わざわざ新規にカードを作ることもないと思いますが、みなさんも1枚くらいはJCBカードを持っているのではないでしょうか?
還元率は?
還元率は20%で1カードにつき最大1万円です。
還元方法は、2020年3月10日のカード支払いからの減額です(クレジットカードの場合)。
私の場合はJCBカードを2枚持っているので、最大2万円バックできます。

期限は?
2019年12月15日までの買い物が対象です。
8月からずっとやっていたキャンペーンらしいのですが、私が気が付いたのは10月になってからでした。
私の場合は、食品などの生活必需品の買い物は妻がすることが多く、私のリアル店舗での買い物はそれほど多くないので、正直最大2万円のキャッシュバック枠を使いきれないと思います。
還元を受ける条件は?
還元を受けるためには、キャンペーンの参加登録が必要です。
還元を受けられるのは、参加登録以後の買い物です。
おわりに
正直、私自身〇〇Payのお得キャンペーンには食傷気味で、短い期間の細かく対象店舗が区切られたお得情報を集めるのはやめにしていました。
ただ、このJCB×QUIQPayは、期間が長く対象店舗の縛りもなく、非常に使いやすいですね。
スマホを持っていて、JCBカードを持っている方には、おすすめできるキャンペーンです。
ぜひご登録を。
コメントを残す