わたし・かばじろうはブログをはじめてもうすぐ2年になります。
このブログはどのくらいの人に読んでもらっているのか、どのような反響はあるのか、どのくらいの収益があるのか、などという観点で、現在地を整理したいと思います。
いつもは読者のみなさんの役に立つ記事の執筆を心掛けていますが、今回はやや個人的な内容です。
いったいダレとくの記事なんだ。
いや、これから投資系のブログをがんばろうと思っている人には参考になるかも。
というわけでよろしくお願いします。
ブログの開始時期
「はじめまして」と題した淡白な4行の最初の記事を書いたのが、2019年8月でした。
ブログ歴は2年弱ということになります。
か細く長く続けています。
いまではブログが趣味の一つです。
記事の更新ペース
この記事が92記事目です。
ブログを始めたころ、ある程度人に読まれるブログの目安として100記事くらい必要らしい(こんなサイトもあります)という情報があったので、100記事くらいは書こうと思っています。
ですが、せっかく私の記事を読んでくださる方がいるので、読者の役に立たない駄文の投稿は避けようと思っています(本記事は大丈夫か!?)。
ちなみに、この記事を書いている時点において、過去の記事を削除したことがありません。
もったいない気がするので、過去の記事を削除していないのですが、古い情報が載っているページもあるので、100記事を超えたら削除して、サイトの情報の精度を高めていこうと思います。
一度始めたことは長続きするタイプですし、現状無理しているわけでもないので、今後もこのペースでの執筆が続くと思います。
ブログの目標
月に100万PVくらい、投資系ブログ界隈で影響力のある(当人はそう思っていないかもしれませんが)両学長やたぱぞうさんに肩を並べられるような存在になれたらいいなと思います。
対等な立場とwwwして、話もしてみたいです。
両人とも、私にとっては海賊王より偉大な存在なので、こんなことを書きながら震え上がってしまうくらい恐縮なのですが、目標としてはそんなところです。
どのくらいの人に読んでもらっているのか
ブログを始めてから現在までのPV(ページビュー)数の推移です。
1年間くらいはほぼ無観客ブログ。なんのための自粛だったのかって話だったのですが、少しずつ読んでもらえるようになりました。
なぜか2021年4月から、過去記事のアクセス数が多くなり、週間1,500くらいのPVになりました。
google analyticsによる、ここ半年のPV数です。

上記グラフで濃い青がorganic searchすなわちweb検索で当サイトを閲覧した方です。
レバレッジ投資や奨学金関係で、当サイトを得つらする方が多いです。
やや薄い青がdirect、これはブックマークなどで当サイトを閲覧した方です。
当サイトの更新を楽しみにしていると思われるので、多くはないですが、大変ありがたいです。
どのような反響があるのか
ブログへのコメント
ブログへのコメントは驚くほど少ないです。
ブログを始めて以来、記事へのコメント、フォームからの問い合わせが、それぞれ1件ずつです。
現状弱小ブログですが、それにしても少ない気がします。
なぜでしょう。管理者がカバだと思われているんでしょうか。管理者は実は人間なので、ふつうにコミュニケーションができます。
SNSの反応
SNSの反応は、驚愕するほど少ないです。
それなりにtwitterをやっていますが、本記事を執筆している2021年6月現在、フォロワーが33人です。
「おはよう」「おやすみ」を投稿しているOLさんの方がよっぽどフォロワーがいそうです。
twitterに来るメッセージは、基本的には「あ、僕をだまそうとしている」という感じのあやしい人です。
どのくらい収益があるのか
いやらしい話ですが、このブログによって私は収益を得ています。
2019年10月にgoogle adsenseの審査が通りました。以来、このブログには広告が掲載され、私は広告収入を得ることができます。
google adsenseでは累計の収益が支払い基準額である8,000円を超えると、収益金を振り込んでもららえます。
私の累計収益はこれまで支払い基準額を超えていなかったので、収益金を受け取ったことがなかったです。
しかし2021年6月、累計収益が8,000円を超えてはじめて収益金を受け取りました。
ブログの維持費
このブログを始めるとき、WordPress用のテーマを10,800円で購入しました。
維持費は以下の2つです。
- サーバー代:年間14,300円
- ドメイン代:年間 1,408円
まあ、大した額ではありません。
現在ではたぶん、google adsenseの収入で払えるくらいの額です。
おわりに
このブログは、さきほど掲げた目標には程遠いですが、まあ楽しくやっています。
のんびりと気長にやっていきます。
今後はよりみなさんのためになる記事を書いていこうと思いますので、よろしくお願いいたします。
米国株に最初に投資したのはAIG。2008年5月だったと思います。そうですリーマンショックの直前でした。その4ヶ月後1/60になりました。
また今年の1月半ばから米国株投資を再開しました。かばじろうさんのブログ以前から読んでます。iPadAir4の画面にものせています。もちろんSPXLに投資しています。
その間日本株で損失を取り戻したものの、2018年頃から追い風がなくなりました。ひふみ投信が2倍にはなりましたが、個別に自分でやってた分は1/3に。勉強のため読んだ本の数はハンパではないにもかかわらずです。日本株は日銀と外人に振り回される特殊な市場だということがやっと分かった次第です。
今年からはひふみ投信はそのままにして、残り全額SBI証券の米ドル口座に入金しました。コアでVTI、サテライトでSPXLとVGT、個別株でのんびりやってます。
かばじろうさんのブログ楽しみにしています。SPXLにも期待しています。応援してます。
投資の大先輩ですね!
そして最初がAIGですかーー!!高い勉強代でしたね・・。
>コアでVTI、サテライトでSPXLとVGT、個別株でのんびりやってます。
素晴らしい戦略ですね。
AIGほどではない気がしますがSPXLが大きく下落する局面も今後あると思います。
そんなときでものんびりと投資を続けられるように、ともにがんばっていきましょう!