かばじろうの経済塾

search
  • SPXL
  • 学資
  • 老後資産
  • クレジットカード・電子マネー
  • 家計
  • 投資信託
menu
  • SPXL
  • 学資
  • 老後資産
  • クレジットカード・電子マネー
  • 家計
  • 投資信託
キーワードで記事を検索
SPXL

SPXLの積立投資はいつから始めればよい?いまでしょ!!【データをもとに解説】

2022.06.25 kabajiro

先日「積立投資はいつから始めればよい?いまでしょ!!【データをもとに解説】」を書きました。 反響が皆無の無観客解説でしたが、積立投資を始めるべきタイミングは来月でも、来年でも、市場が暴落するタイミングでもなく、いまだ!と…

SPXL

【24か月目】SPXLの積立投資運用報告 -2022年2月-

2022.02.05 kabajiro

恒例のSPXLの積立投資レポートです。24カ月目、もうすぐ2年になります。 2年前はコロナで株式市場が暴落することも、その後冒頭が続くことも全く想像がつかないことでしたね。 レバレッジ投資はリスクが大きいものです。ですが…

投資信託

積立投資はいつから始めればよい?いまでしょ!!【データをもとに解説】

2022.01.21 kabajiro

本記事は、これから投資を始める人、まだ方針が固まっていない投資初心者にぜひ読んでもらいたい記事です。 積立投資をはじめるときにみんなが考えること「いつからはじめよう」 この記事はそんな疑問にこたえたいと思います。 結論だ…

SPXL

【23か月目】SPXLの積立投資運用報告 -2022年1月-

2022.01.08 kabajiro

恒例のSPXLの積立投資レポートです。23カ月目、もうすぐ2年になります。 「SPXLの積立投資ってなに?」 「リスクが大きいんじゃないの?」「ちょっと怖い」 と思われる方が一歩目を踏み出すきっかけになったらうれしいなと…

SPXL

【金融庁が警告】レバレッジ商品には気を付けなければならない3つの理由

2021.12.24 kabajiro

私はレバレッジ型金融商品を使って積極的に資産運用し、それを発信しています。 しかし最近、金融庁からレバレッジ型金融商品に関する注意喚起がありました。 私の投資方針とは少し異なる趣旨の注意喚起でしたが、自分と異なる意見にも…

資産公開

私の金融資産 ポートフォリオの全体像を公開 -2021年12月-

2021.12.19 kabajiro

資産運用に関するブログを書いているわりには保有資産が少ない気がしており、この手の記事を書くことに気が引けておりましたが、保有資産が多くない方が資産運用ブログとしてリアルかな、と思い直し、3か月前から定期的に全保有資産を公…

SPXL

【22か月目】SPXLの積立投資運用報告 -2021年12月-

2021.12.12 kabajiro

恒例のSPXLの積立投資レポートです。22カ月目、もうすぐ2年ですね。 「SPXLの積立投資ってなに?」 「リスクが大きいんじゃないの?」「ちょっと怖い」 と思われる方が一歩目を踏み出すきっかけになったらうれしいなと思い…

SPXL

S&P 500 3倍レバレッジETF「SPXL」の長期投資で絶対儲ける方法【徹底解説】

2020.07.24 kabajiro

SPXLとは、S&P 500の日変動の3倍に連動することを目標に運用されている米国ETFです。 多くの投資家は、SPXLは短期の投資向けであり、中長期の投資には向かないと言っています。 良識ある投資家ほど、SPX…

学資

【32か月目】つみたてNISAによる全世界株投資で学資の準備

2021.11.14 kabajiro

突然ですが、お子さんの学資を準備していますか? こどもの大学資金はひとりにつきおよそ1000万円必要と言われています。 計画的な学資の準備方法としてよく用いられる学資保険はメリットよりもデメリットの方が大きく非効率な方法…

SPXL

【21か月目】SPXLの積立投資運用報告 -2021年11月-

2021.11.09 kabajiro

恒例のSPXLの積立投資レポートです。21カ月目、もうすぐ2年ですね。 「SPXLの積立投資ってなに?」 「リスクが大きいんじゃないの?」「ちょっと怖い」 と思われる方が一歩目を踏み出すきっかけになったらうれしいなと思い…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 12
  • >

プロフィール

プロフィール

かばじろう

地方に住む30代研究職の男性。2児の父親で共働きで仕事、家事、育児に奔走しています
資産1億円を目指して、こつこつと資産運用やっています。節約術、お得なクレジットカードも大好物です。

最近の投稿

  • ブログを再開します
  • 楽天証券で毎月1,000ポイントタダ取りする方法 【2022年最新版】(月たった数分の作業)
  • iDeCoを株式のみで運用40ヶ月後どうなった? -2022年6月運用報告-
  • SPXL積立投資の総決算! 2年超続けたレバレッジ投資の成果は!?
  • SPXLをすべて売却!不動産事業をはじめます!

最近のコメント

  • 楽天証券で毎月1,000ポイントタダ取りする方法 【2022年最新版】(月たった数分の作業) に kabajiro より
  • 楽天証券で毎月1,000ポイントタダ取りする方法 【2022年最新版】(月たった数分の作業) に シュピーゲル より
  • SPXL積立投資の総決算! 2年超続けたレバレッジ投資の成果は!? に kabajiro より
  • SPXL積立投資の総決算! 2年超続けたレバレッジ投資の成果は!? に クリント より
  • 私の金融資産 ポートフォリオの全体像を公開 -2021年12月- に kabajiro より

アーカイブ

  • 2023年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月

カテゴリー

  • 不動産
  • SPXL
  • クレジットカード・電子マネー
  • ブログのこと
  • 個別株
  • 学資
  • 家計
  • 投資信託
  • 節約
  • 老後資産
  • 自分のこと
  • 資産公開
  • 資産運用

リンク

気に入ってもらえたらクリックお願いします。
Follow @mr_kabajiro
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ  

 

お問い合わせ・当サイトについて

  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー
2023年9月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« 8月    
  • 積立投資はいつが「始めどき」?
  • レバレッジ投資はタイミングを図るもの?
  • 検証の対象:SPXLの長期積立投資
  • いつからSPXLの積立投資をはじめたらよいか、データをもとに考える
    • シミュレーションの条件
    • シミュレーションの結果
      • 運用結果の確率分布
      • 始めるタイミングと運用結果
      • SPXL(S&P500の3倍連動ETF)積立投資のリターンは、常にVOO(S&P500連動ETF)積立投資を上回る
      • SPXL積立投資は、1950年代~60年代前半に開始した場合にリターンに恵まれず、1970年代~80年代前半に開始した場合にリターンに恵まれた
      • SPXL積立投資のリターンの変動は10年程度で変動するものであり、数ヶ月から数年程度で大きく変わるものではない。
  • 結論:SPXLの超長期積立投資を始めるタイミングはどうでもいい
  • おわりに

©Copyright2023 かばじろうの経済塾.All Rights Reserved.