iDeCo運用報告 -2020年11月-
シリーズ化しているiDeCoの運用報告をやります。 フツーの個人投資家である私の、平凡な投資成績を紹介します。 「iDeCo興味あるけど、よくわかんない」 「iDeCoってちょっと怖い」 って思う人が、なんとなくiDeC…
シリーズ化しているiDeCoの運用報告をやります。 フツーの個人投資家である私の、平凡な投資成績を紹介します。 「iDeCo興味あるけど、よくわかんない」 「iDeCoってちょっと怖い」 って思う人が、なんとなくiDeC…
つみたてNISA等の自動買い付け日はどうしていますか? 「買付日を設定できるとしたら、何日にしたらいいの?」 こんな疑問を持つ人は多いと思います。 その疑問に答えるべく、この記事を書きます。 今回私は、積立投資は毎月何日…
久しぶりの更新になってしまいました。 まだまだブログをやめていないことをアピールするためにも、運用レポートをしたいと思います。 本日は私が最も力を入れているSPXLの積立投資です。 SPXLとは、S&P 500日…
今回の記事は、まじめにSPXL投資をしている人、もしくは考えている人向けです。 SPXLは、S&P500の日変動の3倍の運用を目指すファンドです。 ですが、まじめな人は次のような疑問を持つと思います。 「SPXL…
投資で資産を大きく増やしたいけど、長期投資は時間がかかるわりにリターンが少ない。 そう考える人にお勧めしているのが、S&P 500日変動の3倍に連動するETF「SPXL」です。 「けど、レバレッジのかかったETF…
あなたは子どもの学資を準備していますか? こどもの大学資金はおよそ1000万円必要と言われています。 貯金は効率的ではありません。学資保険はデメリットの方が大きいです。 「では学資はどうやって準備したら?」 そんな人の役…
SPXLとは、S&P 500の日変動の3倍に連動することを目標に運用されている米国ETFです。 多くの投資家は、SPXLは短期の投資向けであり、中長期の投資には向かないと言っています。 良識ある投資家ほど、SPX…
2020年の3月ころ、それまで保有していた個別株をすべて売却し、SPXLの積み立て投資を始めました。 SPXLとは、S&P 500の日変動の3倍で運用することを目標とした米国ETFです。 2020年の3月ころはま…
月に1度、iDeCoの運用成績を見るのが私の小さな楽しみになっています。 相場は少々荒れ模様な中、私のiDeCoの運用成績はどうなっているのか、記録していきたいと思います。 ポートフォリオ 開始当初は微妙に経費率が高いフ…
私は投資というと株式なので、債権は買ったことがありません。 ですが、国債先物について興味を持ったので、自分の勉強がてら記事にしたいと思います。 「グローバル3倍3分法ファンド」(通称:グロ3)は、優れたファンドの一つだと…
最近のコメント