全資産・ポートフォリオ紹介 -2020年12月版-
お金のことに関するブログを書き始めて1年以上経ちますが、自分の資産状況を公開したことはありませんでした。 NISAやSPXLそれぞれの状況を公開することはあれど、トータルでは示していませんでした。 また、実は個別株も持っ…
お金のことに関するブログを書き始めて1年以上経ちますが、自分の資産状況を公開したことはありませんでした。 NISAやSPXLそれぞれの状況を公開することはあれど、トータルでは示していませんでした。 また、実は個別株も持っ…
私は投資というと株式なので、債権は買ったことがありません。 ですが、国債先物について興味を持ったので、自分の勉強がてら記事にしたいと思います。 「グローバル3倍3分法ファンド」(通称:グロ3)は、優れたファンドの一つだと…
これまでは外国株しか買ったことありませんでしたが、今年からは日本株も買うことにしました。 本日は、それに伴い開設したSBIネオモバイル証券のお話です。 SBIネオモバイル証券とは? 通称「ネオモバ」です。 その名の通り、…
今日は、前回の記事に続き、住信SBIネット銀行で月に7回までの送金手数料を無料にする方法を解説します。 スマプロランク3になればよい 住信SBIネット銀行では、スマプロランクなるものがあり、ランク3であれば月の送金回数7…
私はいろいろと経緯があり、6つの銀行口座を持っていました。 その中で数年前から、私は住信SBIネット銀行をメインバンクにしています。 本日は、住信SBI銀行をメインバンクにしている理由についてお話ししたいと思います。 メ…
最近、我が家の家計に関する記事を2つ書きました。 我が家の家計公開! 我が家の家計公開! その2具体的な収支 別に記事を書くために家計を整理したわけではなく、ふだんから家計の支出を把握しています。 ただ、一生懸命家計管理…
前回の記事で我が家の家計を公開しようと思っていましたが、長くなってしまい、家計の考え方だけで終わってしまいました。 今日は本当に家計を公開します。 我が家の家計 収支を公開 ちょっと解説 収入 我が家は、妻の方が2歳年上…
私は株式投資で積極的に資産運用しています。 資産運用は資産を効率よく増やす手法ですが、それだけで資産を大きくできるわけではありません。 毎月の収支を適切化することがまず重要です。 適切な資産運用を考える上でも、その背景と…
投資信託大好き、かばじろうです。 お金を預けると勝手に増えてくれる、こんなにうれしいことはないですよね。 今日は、資産運用に臨むにあたって、私の経済に対する基本的な理解を整理したいと思います。 投資とギャン…
かばじろうは、35歳男性、妻+男の子2人(3歳、0歳)の4人家族です。 かばじろうは正社員、妻も正社員(現在は育休中)のため、経済的に困窮はしていません。 趣味は資産運用、かばじろうです。 ただ、将来に向けてより豊かにな…
最近のコメント