我が家の家計公開!2021 -30代夫婦+保育園児二人の家族の家計とは?-

タイトルの「30代夫婦+保育園児二人の家族」とは、我が家のことです。

本記事では、我が家の家計を公開します。

家計管理は、それぞれの家庭でいろいろと気を遣っていると思います。

我が家の家計が事例として、みなさんの家計管理の参考として役に立てればうれしいです。

ちなみに1年前も似たテーマで記事を書いています

我が家の属性

まず前提として、我が家の属性を箇条書きにします。

  • 夫婦はともに30代で、フルタイムの共働き。子は2人で、ともに保育園児
  • 地方都市在住(人口10~100万人程度の都市です。個人情報が特定される内容は書きたくないので、少し幅を持たせて記載させてもらいます)。
  • 戸建の持ち家に居住。
  • 移動手段として、車を1台保有。

我が家の収入

我が家では、私(夫)と妻が共働きで、ともに年600万円程度の給与収入があります。

世帯収入に関する日本の統計からみると、上位10%くらいのところで、少しだけ収入に恵まれています。

私の収入はたいしたことないので、妻が稼いでいる影響が大きいです。

家計管理の方法

夫婦のそれぞれの財布は、それぞれ管理しています。

家族のための支出は、

  • 夫(私):おもに固定費
  • 妻:おもに変動費

で負担しています。

また、毎月一定額を夫婦共有の口座に貯金しています。

先ほどの固定費、変動費の負担額の違いを、貯金口座への入金額で調整しています。これで公平さを保っています。

相手の財布のお金の使い方は、基本的に口出ししません。

我が家のお金の使い方

支出の全体像

費目 月額 年額 備考 支払い担当
固定費 住宅ローン 74,000 888,000 社宅 半々くらい
町内会費など  - 15,000
固定資産税  - 50,000
保育料 18,000 216,000 次男のみ。長男無料
自動車保険・JAF 54,600
車税金 34,500
インターネット 2,500 30,000
新聞 3,353 40,236
NHK 24,770
apple music 1,480 17,760 家族会員
変動費 電気代 10,000 120,000
水道代 6,300 7,560
ガス代  - 150,000
食材・平日弁当代 70,000 840,000 主に妻
外食代 25,000 300,000 主に妻
日用品 35,000 420,000 主に妻
クリーニング 50,000 主に夫
子ども関係 25,000 300,000 洋服、おもちゃ、遊び 主に妻
タクシー代 5,000 60,000
ガソリン代・高速代 18,000 216,000 主に妻
医療費 100,000 半々
旅行など 遊び  - 200,000 適宜
家電・家具等購入 300,000 適宜
蓄え 夫婦貯金 1,200,000 適宜
iDeCo 24,000 288,000 老後資金用 半々
つみたてNISA 66,000 792,000 学資用 半々
夫婦それぞれ自由に使うお金  - 2,800,000  (私の使い道は別表) 半々
 - 9,582,466  

あまり細かく家計簿をつけているわけではないので、変動費はおおまかな金額です。

固定費

固定費で安く抑えられる項目は、私が意識的に抑えています。

いくつか思うところを箇条書きにします。

○住宅関係

今年、住宅を新築しました。

住宅ローン、固定資産税、町内会費を合計すると年間100万円くらいの支出です。

我が家にとってかなり大きな出費ですが、満足度が高い散財だと思って、割り切っています。

○自動車関係

自動車保険、JAF、自動車税を合計すると年間9万円くらいの支出です。

さらに、変動費に入れているガソリン代・高速料金代を加えると、自動車関係で年間30万円くらいの支出です。

4人家族で1台の自動車を所有しています。

共働きなので2台の自動車を所有するという選択肢もあったのですが、妻と議論して、自動車の保有費用は高くつくので、2台必要な場面があればタクシーに乗ればいいよね、という結論に落ち着いて、1台所有にしました。

今年4月からは、新築した家が職場に近く、徒歩通勤も可能なので、車は1台で十分です。

○保育園

4歳と2歳の息子を保育園に預けています。

現在、月15,000円くらいです。

2年前は長男だけの保育で月75,000円くらい(世帯収入により大きく異なる)でしたが、3歳以上の保育無償化で長男無料、それでも次男は二人目価格が適用されて保育料がずいぶん安くなりました

すごく助かっています。

○その他固定費

その他固定費(新聞、NHK、インターネット、apple music)は必要最低限のつもりです。

本ブログのテーマと異なるのでブログネタにしたことはありませんが、私がかなりの音楽好きなのでapple musicはマストアイテムです。

変動費

○光熱費(電気・水道・ガス代)

光熱費(電気・水道・ガス代)は、月で変動がありますが、年間30万円弱くらい(月で25,000円くらい)です。

光熱費はあまり節約を意識していません

むしろ、食洗器、乾燥機付き洗濯機、自動掃除機を積極的に使って家事の時短をしているので、わりと高いほうだと思います。

空調も、光熱費を抑えることよりも快適な環境にすることを重視しています。

○食費関係(食材、平日弁当代、外食代)

食費関係(食材、平日弁当代、外食代)は月10万円弱です。

わりとお金を使っていると思います。

休日の昼は外食というのが、我が家のルールになっています。それが家族みんなの楽しみにもなっています。

ランチだとそれほど費用がかさみません

夕食は、子が小さいということもあり、家で食べます。

平日の昼は、妻が作る弁当か、仕出し弁当か、外食です。

これまで多かった出張がコロナでほとんどなくなったおかげで、家で食事をする機会が増えました。健康にもプラスになっていると思います。

○日用品

月3.5万円、年42万円くらいでした。結構高いと思っています。

日用品はおもに妻が買うのですが、結構高い日用品(ボディソープ、シャンプー、ハンドソープ、キッチン用品などなど)を買うんですよ。

意識高い系の日用品というか・・・。

私はあまりこだわりがないので、安いものを使えばいいと思っているのですが、納得が得られないのである程度諦めています。

あ、去年のブログでは、日用品は何とか安くすると言っていますね。諦めたというのが、この1年間の私の成果のようです。

○旅行など 遊び・家電・家具等購入

これは特に計画的に支出しているわけではありません。

旅行に行きたいとか、家電や家具を購入したいときは、都度話し合います。

昨年実績でトータル50万円程度でした。

蓄え(貯金・積立投資)

○iDeCo

夫婦合計で毎月24,000円(12,000円ずつ)年288,000円積み立てています。

老後資金の足しにする予定です。

私のiDeCoの運用状況は、ブログ記事にしています。

○つみたてNISA

夫婦合計で毎月66,000円、年792,000円(396,000円ずつ)積み立てています。

制限額(年間40万円)をほぼフルに使っています。

つみたてNISAは、子どもの学資用に積み立てています。

私の積立が長男分、妻の積立が次男分ということで考えています。

私のつみたてNISAの運用状況も、ブログ記事にしています。

○貯金

結果的に夫婦の口座に毎年100万円くらい入金できています。

住宅を新築した関係で、貯金がすっからかんになったので、現在、貯金口座にお金をためています。

ある程度のお金がたまったら、運用に転換する定です。

私の自由なお金の使い方

内訳

私の個人的な支出は、個人の財布でやりくりしています。

結構な額なので、内訳表を作りました。

費目 年額 備考
固定費 スマホ通信費 10,000 2020年の途中から楽天モバイルに切り替え、現在無料。
カード年会費 17,640 JAL系のゴールドカードを1枚所有。
youtube premium 13,200 おすすめサービスです。
マネーフォワード 6,000 私としては家計管理のマストアイテムです。
学会費 36,300 仕事上の必要な支出。
職場コーヒー代 18,000
ブログ 15,000 サーバー代、ドメイン代。
変動費 書籍 15,000 去年は資格勉強などで忙しかったこともあり、あまり本を買いませんでした。
洋服 100,000 服は好きですが、コロナで外出の機会が減ったので、服を買う機会も減りました。
飲み代 30,000 コロナで飲み代が減りました。
交際費 100,000 おもに妻や子供たちへのプレゼント代。
嗜好品 50,000 私のおやつ、ジュース代。
ガジェット 100,000 PCやスマホ関連機器が多いです。
その他 100,000
投資 SPXL投資 600,000 毎月5万円程度積み立て。
その他株式投資 0 プラマイゼロくらい。
資格取得費 500,000
1,711,140  

固定費

スマホ通信費、カード年会費、youtube premium、マネーフォワード、学会費、職場コーヒー代、ブログに関する出費があります。

私としては、どれも必要もしくは価値がある出費です。可能な限り節約しているつもりです。

合計で年12万円(月1万円)程度だから、許容範囲だと思っています。

変動費

嗜好品や趣味などに使うお金です。

洋服や飲み代はコロナの関係で、出費が減りました

投資

私の自由なお金の使い道の大部分は投資です。

昨年は、とある資格の取得に50万円ほどやしました。

また、SPXLという株式の積立投資に60万円ほど使っています。これについては、ブログ記事を書いています。

その他にも株式などの投資を行っていますが、資格取得費用を捻出するために売却もしたので、プラマイゼロくらいということで、0にしています。

家計管理のツール

家計管理にはマネーフォワードを使っています。

カードや電子マネーの支出が自動的に記録され、費目の分類も自動的にできるので、手間の少ない家計管理ができます。

無料でも使えますが、銀行口座やクレジットカード等の登録が10個までに限定されます。

私の場合は多数の、銀行口座、証券口座、クレジットカード、電子マネー、ポイント口座を登録しているので、有料版を使っています

月額500円の価値はあると思います。

妻と家計を共有する際にも便利です。

おわりに

本記事では、30代夫婦+保育園児二人の家族の例の一つとして、我が家の家計を紹介しました。

みなさんの家計管理の参考として役に立ててください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。