はじめての確定申告
資産運用に関するブログを書いていながら、いままで確定申告をやったことはありませんでした。 本日は、自分自身の確定申告について書いてみようと思います。 なぜ確定申告をやるか サラリーマンにとっての確定申告 私はフツーのサラ…
資産運用に関するブログを書いていながら、いままで確定申告をやったことはありませんでした。 本日は、自分自身の確定申告について書いてみようと思います。 なぜ確定申告をやるか サラリーマンにとっての確定申告 私はフツーのサラ…
本日は、SBI証券と楽天証券のポイント制度はどちらがお得か、徹底比較を行いたいと思います。 ポイントのお得さで楽天証券を利用されている方が多いと思いますが、SBI証券でもポイント制度はあります。 ですが、ポイント付与のさ…
約1年前に「楽天証券×クレジットカード積み立てで年間6,000ポイントをタダ取りしよう!」という記事を紹介しました。 楽天証券×クレジットカード積み立てで年間6,000ポイントをタダ取りしよう! 本日はその記事を更新し、…
「年収が高い人ほど格安SIMを使っている」ということを小耳に挟んだので、本日はこのことについて調べて書こうと思います。 私も格安SIMを使っています 私も1年半ほど前から格安SIMを使っています。 ソフトバンク→mine…
三菱UFJ銀行がネット通帳への切り替えで1,000円をプレゼントするというキャンペーンを実施しています。 本日はこれについての記事です。 キャンペーンの内容 期間 2020年1月24日(金)~3月15日(日) 先着10万…
最盛期は過ぎてしまいましたが、本日はふるさと納税の話題です。 ふるさと納税は、ほとんどの人がベネフィットを享受できる制度です。 ワンストップ特例など、便利な制度も整備されました。 私のブログをご覧になるような人は、ほとん…
SBI証券派のかばじろうです。 先日、ポイントを毎月タダ取りするという、きわめて不純な動機で楽天証券の口座を解説しました。 楽天証券×クレジットカード積み立てで年間6,000ポイントをタダ取りしよう! ですが、口座開…
最近のコメント