2021年最初のSPXL投資積立レポートです。
前回の2020年12月から2か月ぶりです。
アメリカ株式市場は、コロナウィルスが猛威をふるい続けても、大統領が変わっても、引き続き絶好調ですね。
私はここのところ、株価の高さに心地悪さを感じており、SPXLを少し売却したい気分にもなりましたが、当初の航路を守り淡々と定期買い増しを続けております。
運用の考え方
運用の考え方はリンク記事をご覧ください。
概要をざっと説明すると、SPXLを15年かけて積立て15年かけて計画的に売却する、という投資方法を実践しています。
2020年3月16日から開始しました。現在11か月目です。
はじめの1か月くらいはスタートダッシュで週イチくらいで購入していましたが、現在は月イチの自動定期購入です。
運用ルール
現在は、毎月1日に500ドル自動積立で購入しています。
SBI証券のETF自動積立のサービスを利用しています。
超楽ちんで、やることが何もないです(笑)
株価を確認するとSPXLは毎日数%上下するので、エキサイティングです。
現在の株式相場は好況ですが、それでも朝起きたら5~10%くらい評価額が下落!なんてこともあります。
原資は私の小遣いです。
積立ての途中で、お金が必要になってしまったら(多額の自己投資とか?)、売却するつもりでいます。
そんなに気張らずに、ゆるい気持ちでやっています。

運用実績
まずはyahoo!finance(アメリカ版)のキャプチャを貼ります。

記事を書いている現在(2021/2/4)、株価は$77です。
2020年3月に積立を始めたころは株価が$22くらいだったので、3倍以上になっていますね。
保有状況の推移をグラフにしました。

2020年の秋頃は少し足踏み状態でしたが、11月頃からがっつり伸びましたね。
いつの間にか評価額は$10,000を突破しました。
これまで$6,332入金して、現在$11,025の評価額。74%の運用益です。

運が良いです。上記の成績はできすぎですね。
つづく
細かなレポートを出していますが、私の目標は、この投資で15年後に毎月40万円のキャッシュフローを生み出すことです。
気長な投資なのですが、足元を見るとアップダウンは激しいです。
現在株高で、投資を始めるのに躊躇される方がいるかもしれませんが、投資に「始め時」はありません。思い立った時にスタートすればよいのです。
15年とか30年とか、長いスパンで投資を考えると足もとの株価はそれほど重要ではありません。
技術的には難しい投資手法ではありません。
私の投資に同調してもらえる方はぜひやってみてはいかがでしょうか。
コメントを残す