2020年最後のSPXL積立投資レポートです。
今年3月にこの投資方法を開始して、もうすぐ1年になります。
2020年は2~3月にコロナショックで株価急落後は、回復、暴騰する1年となりました。
2020年3月のタイミングで、リスクが大きいSPXLの積立を始めたのは、ラッキーとしか言いようがありません。
私は相場を読んだりしないので、本当に単なるラッキーです。
その幸運のおかげで、今年の運用は極めて良好な成績になりました。
運用の考え方
運用の考え方はリンク記事をご覧ください。
概要をざっと説明すると、SPXLを15年かけて積立て15年かけて計画的に売却する、という投資方法を実践しています。
S&P 500 3倍レバレッジETF「SPXL」の長期投資で絶対儲ける方法
2020年3月16日から開始しました。
はじめの1か月くらいはスタートダッシュで週イチくらいで購入していましたが、現在は月イチの自動定期購入です。
運用ルール
現在は、毎月1日に500ドル自動積立で購入しています。
SBI証券のETF自動積立のサービスを利用しています。
超楽ちんで、やることが何もないです(笑)
株価を確認するとSPXLは毎日数%上下するので、エキサイティングです。
現在の株式相場は好況ですが、それでも朝起きたら5~10%くらい評価額が下落!なんてこともあります。
原資は私の小遣いです。
積立ての途中で、お金が必要になってしまったら(多額の自己投資とか?)、売却するつもりでいます。
そんなに気張らずに、ゆるい気持ちでやっています。

運用実績
まずはyahoo!finance(アメリカ版)のキャプチャを貼ります。

推移をグラフにしました。

直近数か月で少し足踏みしましたが、11~12月は上昇相場でがっつり伸びましたね。
もう少しで10,000ドルです。
これまで$5,392入金して、$4,055(75.2%)の利益が出ています。
今のところ運よく、驚異的な運用成績です。

つづく
私の目標は、この投資で15年後に毎月40万円のキャッシュフローを生み出すことです。
気長な投資なのですが、足元を見るとアップダウンは激しいです。
ですから、あまり足元を見すぎないで遠くにあるゴールを見据えながらのんびりやっていこうと思います。
技術的には難しい投資手法ではありません。
私の投資に同調してもらえる方はぜひやってみてはいかがでしょうか。
コメントを残す