【徹底比較】SBI証券と楽天証券のポイント制度はどっちがお得か
本日は、SBI証券と楽天証券のポイント制度はどちらがお得か、徹底比較を行いたいと思います。 ポイントのお得さで楽天証券を利用されている方が多いと思いますが、SBI証券でもポイント制度はあります。 ですが、ポイント付与のさ…
本日は、SBI証券と楽天証券のポイント制度はどちらがお得か、徹底比較を行いたいと思います。 ポイントのお得さで楽天証券を利用されている方が多いと思いますが、SBI証券でもポイント制度はあります。 ですが、ポイント付与のさ…
本日は「SBI証券の海外ETF定期買付の設定で気を付けること」という、ピンポイントな内容で記事を書きます。 私はSBI証券をメイン口座で使っています。 それは、海外ETFを自動で定期買付してくれる機能を持っているのがSB…
つみたてNISA等の自動買い付け日はどうしていますか? 「買付日を設定できるとしたら、何日にしたらいいの?」 こんな疑問を持つ人は多いと思います。 その疑問に答えるべく、この記事を書きます。 今回私は、積立投資は毎月何日…
以前、グローバル3倍3分法ファンド(通称:グロ3)について気合が入った記事を書きました。 グローバル3倍3分法ファンドってどうなの? 悪くはないファンドですが、私は買わない、というのがその記事の結論でした。 複雑にアセッ…
投資信託で資産運用を始めるにあたっては、次のことを考えなければなりません。 投資信託を始めるときに検討すること 毎月いくら積み立てるか アセットアロケーションをどうするか どの商品を選択するか 「①毎月いくら積み立て…
今日は、個人投資家の間で最近話題の「グローバル3倍3分法ファンド」について考えたいと思います。 グローバル3倍3分法ファンドとは? 概要 日興アセットが販売するファンドです。 構想15年、株式インデックス並みのリスクで、…
最近のコメント