私は、大事なお金をインデックス投資で運用する傍ら、自分の小遣い程度のお金で個別株を買っています。
本日は初めて、個別株のポートフォリオを紹介したいと思います。
グロース株投資?高配当株投資?
元手が小遣い程度なので、評価額が減ることはあまり恐れていません。リスク許容度は高い方だと思います。
配当金が入ると嬉しいのでどちらかというと高配当投資ですが、割安だと思ったグロース株を買ったりもします。
グロースか高配当かについてはそれほどこだわっていないということです。
興味があれば日本株もと思っていますが、今のところ海外株しか持っていません。
NY証券取引所で購入できる株式のみですが、ADRもあるのでわりと世界中に分散しています。
ポートフォリオ公開
それではポートフォリオを公開します。


恐ろしいほどの偏りです。
タバコ株ばっかり!
ちょうど個別株を始めたころに世界的にタバコ株が値下がりしており、かつて愛煙していたラッキーストライク要するブリティッシュ・アメリカン・タバコをどかんと買ったことに、偏りは由来します。
到底人に勧められるようなポートフォリオの作り方ではありません。
ただ、運よく(?)タバコ株の株価はその後回復し、キャピタルゲインを得ています。
逆張り投資も!
ウェストパック銀行は、融資基準に関する不祥事で暴落している最中買いました。
また、スラック・テクノロジーズも不健全な財務で評価が下落している最中買いました。
これらはともに、株価回復の兆しが見えません。
どちらも売るつもりはありませんので、復活を気長に待つだけです。
なぜ1株ずつ何社も持っている?
上記で触れたように、株を始めたころは、タバコ株しか持っていませんでした。
あるときそれが不健全な気がして、いろんな会社を買おう、と思い立ちました。
ただ、あまりお金がなかったので、1株ずつ興味がある企業を買ったという経緯です。
好きな企業の株を買う
好きな企業の株を買うようにしています。
特に、
- ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(かつてラッキーストライクを吸っていた)
- スラック・テクノロジーズ(メール代替ツールとしてslackを愛用)
- コカ・コーラ(ほぼ毎日コカ・コーラ・ゼロを飲んでいる)
なんかは最たるところです。
今後も気の赴くまま
冒頭でも触れたように、高配当とか、グロース株とか、米国株とかにこだわるつもりはありません。
いい企業なのに割安になっているなとか、強いビジネスモデルだと感心したり、今後伸びそうな商売だな、と思ったら、そしてもし手元に十分な現金があれば株を買うつもりです。
なんだかルーズなスタンスかもしれませんが、私にとって個別株は資産運用でありつつも、趣味でもあります。
今後も楽しんで続けていきたいと思っています。
コメントを残す