ジュニアNISAのポートフォリオ

かばじろうは、子ども(長男3歳、次男0歳)の大学資金をジュニアNISAで積み立てています。

本日は、大学資金の積み立て方法を、長男を例に具体的に紹介したいと思います。

これまでにも紹介した通り、私は学資保険に大反対で、積極的に投資をしています。

ジュニアNISAの証券口座は?

ジュニアNISAの口座はSBI証券にしています。

SBI証券がネット証券会社のトップシェアで、便利で評判が良いためです。実際、SBI証券が不便だと思ったことはありません。

ただ、SBI証券に強いこだわりがあるわけではありません。楽天証券やマネックス証券でも問題ないだろうと思っています。

かばじろう自身は以前、三菱UFJの証券口座を持っていましたが、各種手続きが面倒でかったるい、投資の選択肢が少なかったのでダメだと思い、解約しました。ネット証券であることはマストだと思っています。

ジュニアNISAのポートフォリオは?

子どもの大学資金用のジュニアNISAのポートフォリオは以下のような設定にしています。

アセット区分 ファンド名 割合
先進国株式インデックス(MSCIコクサイ・インデックス) eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 50 %
新興国株式インデックス(MSCIエマージング・マーケット・インデックス) eMAXIS Slim 新興国株式インデックス 50 %


シンプルです。

さらにシンプルに全世界株式インデックスを使う手もありますが、全世界株式インデックスだと、世界の全株式の時価総額の比率となり、先進国が9割、新興国が1割程度のアセットバランスになります。

私は、先進国よりは新興国の方が今後の成長余力があると考えています。

新興国のアセットアロケーションの比率を少し高めるために、上記のようなポートフォリオにしています。

ただし、新興国株式はリスクが高いことで知られています。新興国の今後に期待しつつ、バランスを取って、新興国株式は5割にしています。

これまでの運用成果

私は、このような運用方針で、今年の4月からジュニアNISA口座で積み立てを続けています。

原資は子どもの口座に貯めていた貯金です。自治体の子育て支援金をそのまま貯金していました。

数十万円の貯金があったため、株価の変動リスクを抑えるために、毎日少しずつ買っています。SBI証券では自動的に毎日積み立ててくれる設定があり、それを利用しています。

SBI証券の口座のキャプチャー画像(2019/9/23 時点)

見慣れない人には即座に理解しづらいかもしれませんが・・。要は、投入金額が407,845円に対して、評価額が417,101円。9,266円のプラス。

いかがでしょうか。

「増えているじゃん」と思ってくれる人もいれば、「微妙な成果だな」と思う人もいるでしょう。

ただし、そんな感想はあまり意味がないと思っています。

積立期間はまだ半年に満たないです。短期的には株価の変動など予測できません。積み立てを始める前から分かっていたことです。

私は、上記のポートフォリオで運用すると長期的には年利5~7%の運用益があると考えています。大事なのは、それを信じ続け、どーんと構えることだと思っています。

だから、運用成果によってポートフォリオを変えるつもりはありません。

ポートフォリオを変えるとすると、私のマクロ経済に対する認識が変わる時です。

おわりに

まとめ

私のジュニアNISAの運用は次の通りです。
 ・ SBI証券を使っています。
 ・ 先進国株式50 %、新興国株式50 %のアセットアロケーションです。
 ・ まだ運用結果を判断する状況にありません。

こうすると子どもが大きくなる楽しみが一つ増えます。

みなさんもジュニアNISAはじめてみてはどうでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。