2020年アクセス数トップ10記事

本日は、昨年を振り返る企画として、2020年に当ブログでアクセス数が多かった記事トップ10を紹介したいと思います。

自分の労をねぎらうためにやっているような記事ですが、私の自己紹介の一つとして見てもらえればと思います。

ちなみに、当ブログは2019年8月に始めたもので、2020年に投稿した記事数は42件でした。

のんびりやっているブログですが、週に1度くらいのペースではアップしたいと思っています。

ですが読む人の時間の無駄になってほしくはないので、くだらない記事をアップしないように心がけています。

1位「S&P 500 3倍レバレッジETF「SPXL」の長期投資で絶対儲ける方法」(2020年7月公開)

S&P 500 3倍レバレッジETF「SPXL」の長期投資で絶対儲ける方法

私が最もブログで書きたかった内容であり、最も執筆に時間を要した記事で、気合を入れて書いた記事です。

今のところ、当ブログで圧倒的にアクセスが多い記事です。

私としてもうれしい結果です。

S&P500の長期データを用い、SPXLを使ってローリスクでハイリターンを得る方法について考察した記事です。

2位「個別株をやめました。その理由は・・・。」(2020年4月公開)

個別株をやめました。その理由は・・・。

コロナ暴落の時期に個別株をやめたことを書いた記事です。

やめた最も大きな理由は、資格試験を受けるために現金が必要になったためです。

ただ、時期が悪かったのである程度、運用損が発生しました。

この記事にも書いていますが、個別株をやめる前に始めた上記のSPXL積立投資が現在の私の主軸になっています。

3位「【奨学金】利率固定方式と利率見直し方式、どちらがよいか」(2020年4月公開)

【奨学金】利率固定方式と利率見直し方式、どちらがよいか

2020年3~4月にかけて奨学金に関する記事を多くアップしていました。

一連の趣旨は、「奨学金は大変お得な制度。借りることを恐れず、うまく活用しよう」というもの。

本記事は借り方に着目した記事です。

4位「【WORK】スラック・テクノロジーズ 銘柄分析 -株価暴落からの復活はあるか-」(2019年10月公開)

【WORK】スラック・テクノロジーズ 銘柄分析 -株価暴落からの復活はあるか-

2019年にアップした記事ですが、上位にランクインしました。

個別株に力を入れて投資していたころは、企業分析の記事をいくつか投稿していました。

企業分析は楽しいです。

当時、スラック・テクノロジーズに着目した企業分析記事は少なかったのだと思います。

2021年現在では、この記事を書いたころの2倍の株価になっていますね。

5位「大学院生は奨学金を借りた方が絶対得だ!」(2020年3月公開)

大学院生は奨学金を借りた方が絶対得だ!

もう、記事のタイトルの通りのメッセージです。

大学院生は、本気を出して勉学・研究に取り組めば、奨学金の返済を免除にできます。最低でも半額免除にできます。

バイトなんかやっている場合ではなく、本気で本業(勉学・研究)に取り組むことが、経済的でもある、ということを言っています。

6位「【9303】住友倉庫 割安な安定収益銘柄」(2020年1月公開)

【9303】住友倉庫 割安な安定収益銘柄

この記事も個別株を一生懸命やっていたころのものです。

住友倉庫の企業分析に関する記事も少なかったので、アクセス数が多かったのだと思います。

基本的に記事にしている企業の株は私自身保有しています。

第2位の記事「個別株をやめました。その理由は・・・。」に書いた通り、2020年3月にすべての個別株を売却してしまいましたが、2020年11月ころに再び購入しました。

2020年1月現在まだ割安感がありますね。

7位「SPXLの積立て運用報告 -2020年7月-」(2020年7月公開)

SPXLの積立て運用報告 -2020年7月-

私の投資の主軸であるSPXL積立投資の月次の運用報告です。

SPXLの積立投資は読者の皆さんにも勧めたいので、実践している私の姿を見て「私もやろう」と思ってもらえたらうれしいと思って書いています。

SPXL積立の月次報告は毎月書こうと思っているのですが、サボっている月もあります。

なぜ7月のアクセスが多かったかは分かりません。

8位「ジュニアNISA廃止、さあどうする?」(2019年12月公開)

ジュニアNISA廃止、さあどうする?

私はジュニアNISAで積み立てをしていたのですが、2024年にジュニアNISA廃止というニュースを受けて積み立てをやめました、という記事です。

理由をざっくりいうと、口座が増えると管理が面倒だから、ということです。

ただネット上では、ジュニアNISAは廃止が決定したからこそ利用価値のある制度になったとの声も多い(例えば両学長)ので、読者の皆さんは自分にとってのメリットとデメリットを挙げながら考えるとよいと思います。

9位「コロナショック!グロ3はどうなった?」(2020年4月公開)

コロナショック!グロ3はどうなった?

以前、グローバル3倍3分法ファンド(通称:グロ3)について気合が入った記事を書いたので、コロナショックを受けて、その続報のような記事です。

結果として、コロナショックに対する変動を見ても、グロ3はアリだと思っています。

オリジナルでいろいろ分析して時間がかかった記事なので、もっと上位にいってほしかったなぁ、という思いです。

10位「コロナショックで株価下落中に好調の銘柄 オイシックス・ラ・大地」(2020年2月公開)

コロナショックで株価下落中に好調の銘柄 オイシックス・ラ・大地

コロナショックの最中に、今後の躍進を期待してオイシックス・ラ・大地の企業分析を行った記事です。

2021年1月現在は、当時の株価から3倍くらいになりましたね。

コラム -アクセス数は必要?-

ぶっちゃけた話、ブログを始めたきっかけは、自分の資産運用について語る場を作りたいということと、お小遣い稼ぎをしたいということでした。

アクセス数が多いと、ブログを書くモチベーションになりますし、収益が増えるので、ブログを継続する上では大変ありがたいことです。

2020年はGoogle Adsenseやアフィリエイトを始めてみたのですが、年間の総収益は、私の本業の収入の1時間分にも及びませんでした。

なかなか収益という成果には結びついていませんが、PV数やコメントという形で反響があるとたまらなくうれしいです。今後も気長に楽しみながら執筆をつづけていきたいと思います。

おわりに

自分としては1年間を振り返り、楽しい執筆になりました。

今年は、昨年を超える記事をたくさん書けるよう、精進してまいりたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。